こんにちは、simoです。
2歳と0歳児の育児中です。我が家のマイホーム計画は、90坪の土地に40坪程度の建物で4000万の借入、35年の住宅ローンを組む予定にしております。主人の念願の薪ストーブのある新築なのですが、家って一言で言うと『巨額の負債』ですよね。大借金してまで必要なのかと言われるとそうでもないと思ってました。
今回の結論!オール電化で太陽光パネル設置で節約〜みたいなのはもうオワコン!
時間の節約をする為にインフラを分けましょう!お金よりも時間の節約を考えましょう。マイホームは計画次第で家事労働時間の削減がハンパなく見込めるというところがメリットです!空いた時間で子供と遊ぶなりお茶飲むなりブログ書くなりしましょう!
https://mamarhythm.net/jyuutakurone-setuzei/
どうせ住宅ローンを組むなら|ガス衣類乾燥機

短時間でフワッと仕上がり、電気で動く乾燥機よりも安く済むという、コストパフォーマンスに優れたガス乾燥機は我が家にも導入予定の家電の1つです。これ、要はコインランドリーの乾燥機だと思ってください。メーカーはリンナイの乾太くんという商品が一般的です。なんと小物乾燥棚さえ使えば靴も乾燥できちゃうんです!すごくないですか??靴の中がなかなか乾かないから新聞紙丸めて詰める・・・なんてことは不要になります。

ちなみに衣類が縮むことはあります!これは電気で動く衣類乾燥機も一緒ですが、熱風なので仕方がないことです。オシャレ着や明らかに縮みそうなものは外・中に干してもらって、タオル・シーツ・普段着等、惜しげもないものはガンガン乾燥していただきたいです。
ガス乾燥機をオススメしたいのはこんな人
・電気衣類乾燥機の現状に不満がある方
乾燥に3〜4時間かかる割に生乾きのことがある。音がうるさい、電気代が結構かかる、湿気がすごい等。
・家事の時間を短縮したい方
1時間程で洗濯物を乾かすことができます。家族が多ければ多い程、干すのも大変ですよね。
・お子さんの健康を気にされる方
PM2.1や黄砂、花粉等、外には汚染物質がいっぱい!季節や地域によっては虫がついたり!
・干すスペースが無い、雨でも雪でも毎日洗濯する方
南か南東に干し場があると1日干せば晴れた冬でも乾きます。しかしこれが北、西寄りの南だと最後まで乾ききらないことも。間取りの関係上、乾かない位置にランドリーや物干しスペースがあったり、洗濯乾燥頻度の高い方には導入をおすすめします。
割と簡単にリフォームもできます

どうせ住宅ローンを組むならクッキングIHヒーター”3口”

お料理好きな人は火力があるガスがお好みだとは思います。しかし、掃除の手間からいうとIHの方が手間がかかりません。五徳にこびりついた油掃除をするのはたまにどころか結構頻繁にあるので掃除をサボるとえらい事になります。その点IHはガラストップで簡単に拭き掃除ができるのが魅力。ガスに比べて直接火を使わない分、出る煙が圧倒的に少ないので、室内の空気の汚れや壁面・天井・カーテンや家具類への匂いの付着を防いでくれます。それと、クッキングヒーターが3口というのがポイントです。2口+ラジエントヒーター(主に保温に使う)にされる方、もったいないです!IHと比べて火力が弱いので導入したもののそんなに使わなかったというご意見をよく聞きます。
どうせ住宅ローンを組むならビルトイン食洗機

食洗機いる?いらない?子育て世代はいりますよ!メリットは大体分かると思うのでデメリットから潰していきたいと思います。
食洗機をつける事によるデメリットでよく見るもの
・使えない食器がある→食洗機対応のもので最近色んなの出てます!使える食器に変えましょう。オシャレ着を手洗いするのと同じで、危なそうなもの、お気に入りだけ手で洗えば良いことです。
・意外と落ちないor 予洗いがいる→そもそも本体の性能がイマイチなことも。高額でもケチらず良い物を買いましょう。あとは入れ方次第でもかなり変わります。
・時間がかかる→確かに洗浄から乾燥まで1時間かかります。ではこう考えてはいかがでしょう?朝・昼・晩食器が家族4人分出たとします。手洗い&手拭きだと20分×3回で1時間。鍋ごと洗える大きな食洗機の場合、朝食器を入れてとりあえず洗浄、昼も洗浄、夜にまとめて洗浄・乾燥が可能です。朝はそのまま食洗機から使ってもらえば、食器棚みたいなもんですよね。本来であれば機内に食器を置きっぱなしってしたく無いですよ!その都度食器棚に置いておきたいです。でも、実際にそれができますか?洗うつもりでシンクに洗い物溜まりっぱなしの山積みになってませんか?これだと食器を食洗機にいれる時間だけですみますよね。
リフォームも簡単にできるのでオススメです
どうせ住宅ローンを組むなら|履き掃除のルンバ、拭き掃除のブラーバ
ルンバ〜マッピング&自動ゴミ収集機能付き〜


掃き掃除のブラーバ〜マッピングできる〜


今や、角のある場所も入れるものや、部屋の間取りをMAP化してキッチンだけ掃除して欲しい等、高度な機能がある端末も出てきましたね。これから益々進化して、しゃべったり、階段登ったりするんでしょうね。
どうせ住宅ローンを組むなら|ドアの鍵、エアコン、照明〜スマートホーム化〜

今までは玄関には鍵、エアコン・照明・テレビには全てリモコンがあり、それで操作してきましたが、これからはWifi、スマホ、アレクサなどなど様々なデバイスと紐づけられ、お家のネットワーク化が進んでいきます。暑い日に買い物が終わって荷物がいっぱい、帰る前にスマホで開錠、もしくは近づいただけで勝手に開錠。エアコンもスマホからonして帰る前には快適に、帰宅時と同時に照明&優雅な音楽が自動でつく。ワンタイムパス機能で、親戚や友人、宅配業者にも一時的に鍵を開け閉めできる等、もはや誰か家に居てくれるような感覚ですよね。各家族化が進んで、子育て世代や介護が必要なお年寄りには手伝ってくれる人が身近にいなかったりして負担が大きくなる中、こういった物が普及しているのは納得いきます。
ハンズフリー解施錠は後付けもできる!

スマートフォンをポケットやバッグに入れたまま、カギを解施錠できるスマートロック。日本の住環境に合わせ、さまざまなドアロックに対応した形を追求しています。カギ交換や穴あけの必要もなく、 賃貸住宅でも安心して取り付けられます。今お家を持っておられる方でも、リフォームしなくてもこれなら手軽にハンズフリーで鍵の開け閉めができます。
いかがでしたか。家の設計ってまどりだけじゃないってことです。もうお家を持っておられる方も、もっと家事効率を上げるためのリフォームをオススメします。
https://mamarhythm.net/jyuutakurone-setuzei/