こんにちは、simoです。
今は育休中ですが、建築の仕事に携わって15年。住宅ローンを35年で組んでマイホームを建てる計画をしております。気に入った土地があったので先に土地だけ購入したのですが、土地を買った時点で支払いが一気にきました。本来であれば引渡し後にくるものです。
ある程度分かってはいたのですが、家が建ってないのに結構な金額が先に出て行ってしまうんだなと、ショックだったのでレポートしたいと思います。自分の備忘録の為にも。。。
ちなみにうちの場合、土地の決済・引渡し(自分のものになるということです)から建物の完成が1年2ヶ月後です。期間が伸びたのは、多忙で人気な大工さんに仕事を頼もうと思ったら1年以上先になってしまったのが理由です。金利0.5%のフリーローンで土地だけ融資を組んで、後に建物の契約をして最後に土地・建物で一本化するという住宅ローンを組みます。
住宅ローンで土地を先に買う事で出て行ったお金はこれ!
不動産屋への頭金、土地代金の月々払い、固定資産税、登記費用!
初月で、しめて
¥838,000
現金でいきなり必要でした!
厳しーーーーーーーーー!!!!!!!!(涙)
住宅ローンを土地・建物で組むよくあるパターン

住宅完成までの工期は3〜4ヶ月
建築会社に行って土地から探して新築する場合、契約から3〜4ヶ月くらいで完成・引渡しをしてローンの返済が始まるというパターンをよく見かけます。
契約から引渡しまでの期間が短い方がメリットがある
後期が短くなりがちなのは、建築会社とお客様の利害が一致しているから起こる事でもあります。建築会社は早く契約してもらってお金をもらいたい。お客様は融資で発生する金利(一般的につなぎ融資2.5%〜4%前後なので結構高いです)を払いたくない、少しでも減らしたいのでスケジュールが過密でも了承して契約するのです。
※住宅ローン控除を受けたいのであれば2年以内の引渡しは必須要件です
https://mamarhythm.net/jyuutakurone-setuzei/
先に土地を買う事で支払いが発生した4つの事

①不動産屋への頭金!¥700,0000
土地代800万円のうち、契約時に70万現金で支払いました。ローンで組むといえど、人気の土地では手付け金として頭金の支払いが必要な不動産会社もあります。
②土地代 月々の支払い¥46,000
(800万を10年で分割したうちの場合)
土地決済・引渡しした次の月から口座引き落としになります。
③固定資産税¥12,000
固定資産税とは、家や土地などの資産に対して課税される税金です。 毎年1月1日時点に家などの不動産を所有している人に対して課税され、市町村が徴収しています。
(市街化調整区域・・・田舎なので安いです)
④登記費用 ¥80,000
(所有権移転登記・抵当権設定費用を司法書記に支払いました)
住宅ローンで土地購入まとめ

土地先行でローンを組むと、様々な事で最初にお金が要ります。頭金0円でOKみたいな広告もよくあるんですけど、状況・やり方によって変わってくる事もあるので、やはりある程度の現金があった方が安心だなと思います。
何にも建ってないけど広い土地に車停めて子供と走り回ったらすごい楽しかったです。お金かかるけど、大借金だけど、マイホーム計画を楽しみながら進めていきます。
https://mamarhythm.net/jyuutaku-rone-osusume/